







神田の方から・・こちら側にはもう誰もいない・・




誰のお墓か分からないけど・・手を合わせて・・もしかして聖徳太子の・・??



<聖徳太子廟>・・お札に復活してくれないかなといつも思ふ・・最近のお札の顔ってなんか日本らしさを感じない・・










いつものコース堪能して駐車場に到着。
このあと再び清和道の駅に戻り昼食を。

ああ〜〜春を満喫〜〜♪
急に思い立って出かけるのがわが家の定番。
だって、その日にならないとなかなか都合がつかなくてね@@

2013/4/14 pm
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
31 |
いい写真がたくさん。
苔むした石の間の真っ赤な椿。
これがいちばんすきです。
最後の写真はぐるぐるまわってる。
どうやって撮ったんですか?
かなり面白い。
プロみたい。
今は山都町です。 矢部町と蘇陽町が合併しました。
ありがとうございます。
湿った日だったので苔の色がほんとにきれいでした。
これは偶然の出来事です。 開いてみたらなぜかこうなってました。プロなんてとんでもないです。
でもかなり気に入ってどうしてもUPしたくなりました・笑
社叢と言い、いろすろな凄い神の集まりですね。
パワーをもらえそうですね。
最後写真はその証かも・・・
昼食も美味しそうです。
はい、心地の良い場所です。
最近は人気スポット評判でいまひとつしっくりしない時もあります。
人がいない裏山に入るのが我が家流です。こちらはなかなか神秘的です。
最後の写真を大きくプリントしてみました。不思議なぐるぐるです。
このヤマメ御膳を食べるのたまの楽しみです。
夫のヤマメのほうがやや大きかったのがちょっとショックでした・笑
ニューヨーク・タイムズのなんとかかんとかと彫ってある石碑はなんでしょう?
ぐるぐるまわる写真、ふしぎですね。
特殊効果を駆使したみたいだ。
神がかりですね。
いや、まじで、そんな気がした。
わたしは霊的なものはいっさい感じない性質なんだけど、
なぜかふとそんな気がしたのよ。
>5色の人類? 平和のお祭りがあるとかですね。詳しくは知りませんが・・
>この石碑は平和を願ったものかと思います。
>SDを取り込んでみたらこんなのがありました。躓いた瞬間があったのでしょうか?覚えていませんが・・
でもとても気に入ってます。 大きく伸ばしたら奥の先がとても気になりました☆
>>いえいえたぶん偶然
>>そうですか、ありがとうございます。
見れば見るほど不思議ではありますが・・☆
宇佐神宮の参道に黒男神社というのがあって、それが妙に気になって調べてみたことがあります。
そしたらそれはたけうちのすくねを祀るもので、さる宮司さんがおっしゃるには、神社を陰ながらおまもりするクロコの神だそうでした。
では、えめさんは天河神社へも行かれたことはありませんか。吉野の。
>世界の人類の色でしょうね。
宇佐神宮も天河神社もまだご縁がありません。いつか行けますように☆
武内宿禰は神功皇后のお供をした方ですね、興味があります。
お探しの幣立神宮はこちらでしょうか。
年に一度はお参りするのでけっこうUPしています。
カテゴリは、「お出かけ」に入れてると思います。
コメント、ながながとかいたんですが。
アップエラーとなります。
こちらよくメンテナンスがあってるのでそのせいでしょうか??
どの季節も素敵ですが、秋いいですよ〜。